Quantcast
Channel: nanapi [ナナピ] | 生活の知恵があつまる情報サイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 29

夏バテ対策のお菓子の選び方

$
0
0



夏バテ対策です。水分補給が大切です。人間の体は発汗作用で体温を調整していますが、汗を流すことでミネラルも流出しています。
こまめな水分補給には、ミネラルをはじめとする栄養補給も併せて行いましょう。
汗をかく、という意味では「夏バテ」と「冬風邪」は、処方に共通しているところがあるのもポイントです。


汗をかいて失われるのがナトリウム。つまり塩分です。そんなときには「塩飴」がオススメです。
食事の時には塩分は自然と摂取しているものです。しかし、食欲不振や食事制限の時には塩分摂取も抑えられてしまっています。
食事がノドを通りにくい時でも、塩飴なら舐めているだけで大丈夫。舐めているうちに栄養が溶け出して、唾液とともに摂取されていきます。
むかしながらの『故郷の味』としての塩飴です。最近は、岩塩を使用した塩飴も販売されています。

味噌には体の芯を温める効果があるといわれています。特に、エアコンの効き過ぎた環境にいるとき、体の冷えは大問題。
普通に暮らしていても、実は汗が体温を低下させています。
「暑い」ときほど汗をかくことで、自然と体温を下げて調整されています。
夏の入浴で気持ちよく汗をかくとサッパリするのは、汗で冷えた体を温めてくれるからです。
冬に風邪をひいて発熱すると汗をかきますよね。それもまた汗で体温調整をしているわけです。
「暑い」と感じるときは、体が冷えているサイン...

Viewing all articles
Browse latest Browse all 29

Trending Articles